沖縄に単身赴任してきて早2か月!!沖縄良いとこさ~★と思ってたら台風2号が通過!! 凄い勢力の台風で、この時期に、これだけ強い台風が来るのは珍しいらしい。。。うちでも強い台風が来るってことで、庭の鉢植えを玄関に閉まったり、大忙しでした。
台風が上陸した 5/28(土)のPM10時頃、家は停電になった。
母ちゃんは『ここは直ぐに停電になるからね~、すぐ上の家は何ともないのに、おかしいさ~。』と・・・ああ、この場所は停電になりやすいのかと、真っ暗でやることが無かったので寝ました。
朝には電気は回復していました。テレビを見ると、未だに『約27万8400世帯』が停電しているとニュースをしています。それほどに凄い台風だったんだと、実感しました。
29日(日)は朝からホウキとゴミ袋を持って家の周りに飛んできたゴミや葉っぱの掃除をしている 人だらけ。
庭で車の洗車をしている人も沢山いました。台風の雨には海の塩分が混じっているらしく、洗車や窓の桟(さん)などを洗い流さないとスグに錆びてしまうそうです。
今日はガソリンスタンドの洗車場も一日中、大忙しだそうです。台風後は、ガソリンスタンドに長蛇の列ができます。
台風が過ぎてからは天気も良いので散歩でもしようかと近所を歩いていると、おかしな光景を目にしました。冬でもないのに木が枯れているのです。(上の写真) あたりを見渡しても大半の木が枯れだして、殆どの葉っぱが枯れて落ちています。家に帰って聞いてみると、『塩害』と言うらしく、台風後には多いそうです。特に今回の台風は、過ぎた後に雨が少なかったので、台風で木に付いた塩分が雨で流れなかったことで、このように枯れたそうです。この影響で 沖縄の夏を代表する『ゴーヤ』が
、強風で根っこから倒されたほか、葉枯れをして『8割』が壊滅的な被害を受け、夏秋ギクはほぼ全滅したそうです。今年の夏は、食卓に『ゴーヤ』が出る回数が減りそうで残念です。
※沖縄の裏の面(大変・厳しい面)を目の当たりにした感じです。
0 件のコメント:
コメントを投稿