なんくるないさ~♪
そんなに悩むな★なんとかなるよ!
2012年5月29日火曜日
2011年6月21日火曜日
【大阪】 えぞ梟 (大阪心斎橋店)
![]() |
豚味噌ラーメン ¥750 |
2008/9/26
[種類]
ラーメン屋
[店名]
らーめん えぞ梟
[支店名]
札幌えぞ梟 大阪心斎橋店
[住所]
大阪府大阪市中央区心斎橋筋2-7-11
日宝ロイヤルビル1階
[電話番号]
06-4708-0551
[営業時間]
月~土11:00~23:00日・祝11:00~ 22:00
[定休日]
なし
[URL]
http://www.ab-out.jp/
[味・感想]
昼休憩で近場にラーメン屋を探しに行く!歩いていると知らないラーメン屋を
発見した。今年の2月にオープンしたそうだ!入り口に並べられているラーメンの
見本がおいしそうなので入ってみることにした。店の中では厨房で料理をしている
様子が見れるようになっていてチャーハンを炒めている時に火柱などが上がっている
のも見れた。今回は豚味噌ラーメンを注文してみた。結構ラーメンの種類があって、
しかもトッピングにコーンやバターなど色んな味のバリエーションが出来る。ただ
当たり前だが有料なので貧乏な俺には贅沢なトッピングは出来ませんでした・・・
味噌ラーメンにコーンやバターはめちゃくちゃ合うのに残念 o(TヘTo) くぅ
でもここの味噌ラーメンは濃厚でトッピングなんかしなくても十分おいしかった。
シャキシャキもやしが入っていて食感もベリーグッドv(。-_-。)vブイッ♪
麺は黄色くて縮れてる、歯ごたえもあってボリュームも満天!!!
大食いの俺には持って来いの店だ d(* ̄o ̄) ぐ~♪
しかもこんなに美味しくてボリュームもあるのに750円とお安い。。。
最近では微妙な味なのにラーメン1杯で1000円近く取る店も少なくないのに~★
ネットで調べてみたら大阪で味噌ラーメンの専門店はここが初めてらしい。
沢山ラーメン店があるのに以外だな(; ̄Д ̄)なんですと?
次に来る時は店長おすすめ品の『がんこ味噌ラーメン(780円)』を食べてみたいな♪
[備考]
味も美味しくて値段も高くない!皆にも一度は行ってもらいたい店やで!!!
![]() |
説明を追加 |
黒門屋 本店(大阪)
![]() |
ダブルかつ丼 ¥700 |
[店名]
黒門屋
[支店名]
本店
[住所]
難波ウォーク 1番街北通り
[電話番号]
06-6211-0388
[営業時間]
???
[定休日]
???
[URL]
http://walk.osaka-chikagai.jp/shop/index.php?id=wk006
[味・感想]
名前の通り、とんかつが2つ乗っているカツ丼!!!ボリュームが有り過ぎる。
カツが多いのにダシや卵が少ないので最後にはトンカツだけが残ってしまった。
ちょっと残念。ただ量と価格では文句の付けようが無い!ダブルではなくて普通の
かつ丼(とんかつ1つ)だと500円とリーズナブル★しかも100円プラスで
大盛りも出来る。カツ丼の他にもカレーもやっていて120グラムのサーロインステーキ
が盛り付けられたステーキカレーなんかも出している(1080円)。写真を見てもらうと
分かるように100円追加で丼物を注文して残りご飯にカレーを追いがけするシステムも
取っている。2種類の味を1度で楽しめるのは貧乏の俺には嬉しい制度だなヽ( ´¬`)ノ ワ~イ
テイクアウトも出来るので立ち寄って食べる時間が無い場合も利用できて嬉しい♪
ただカレーはまだ頼んだ事は無いので次回はステーキカレーに挑戦したい!!!
[備考]
カツ丼は安いけど味は、いまいちかな。カレーは分からんけど。
親子丼も有ったから次はカツ丼以外にしてみようかなv(。-_-。)vブイッ♪
でも何て言っても安いってのはそれだけで魅力だけどな・・・
![]() |
丼の残りご飯で、カレーが楽しめる!!!凄すぎ★ |
2011年6月18日土曜日
2011年6月15日水曜日
それも、また良し!
私の好きな言葉の中の一つに、『それもまた良し』と言う言葉があります。
それは私が常、日頃思うように心がけている言葉です。良いことはもちろん、
上手く行かない事・失敗などがあっても、『その方向に進むのか、それもまた
良いではないか』と言う気持ちでいることで、どんな困難があっても気が楽になります。
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の性格(生き方)を象徴する句として、ホトトギスの句が
有名ですね。学校の授業にも出たと思いますが、誰でも一度は耳にしていると思います。
鳴かないホトトギスに対して、
織田信長:「鳴かぬなら 殺してしまえ ホトトギス」
豊臣秀吉:「鳴かぬなら 鳴かせてみよう ホトトギス」
徳川家康:「鳴かぬなら 鳴くまで待とう ホトトギス」
※本当によく各武将の特徴が現されていると思います。
晩年の松下幸之助氏(現パナソニックの創業者)が「信長、秀吉、家康の
ホトトギスの句の中で、あなた自身はどれに近いですか?」
と質問されて、どれも当てはまらないと答えたそうです。
そして、「自分だったら」と、次の句を詠みました。
「鳴かぬなら それもまたよし ホトトギス」
長年、松下幸之助氏の研究をしているサイトには、このように書かれています。
【松下幸之助の研究より】
日本人は、リーダーの性格を、信長型、秀吉型、家康型に分けて話題にするのが
好きだが、松下幸之助は、つぎのように言っている。
3人とも、ホトトギスは鳴くという前提に立って行動をしている。しかし私は、真実
を見抜くためには、何事にも前提を置かずに臨んでいる。だから「鳴かぬならそれも
またよしホトトギス」といったところだ、と
さすが『経営の神様』とまで言われた人ですね。
ホトトギスは鳴くもんだ。でも鳴かない時もあって良いではないか。
これを人生に置き換えて、良い時もあれば、悪いときもあって良いで
はないか。だってたった一度の人生なんだから。駄目だ、駄目だと
考えずに、今・現実と向きあって『それも良し』という気持ちを常に
持ち続けたいと思います。
それは私が常、日頃思うように心がけている言葉です。良いことはもちろん、
上手く行かない事・失敗などがあっても、『その方向に進むのか、それもまた
良いではないか』と言う気持ちでいることで、どんな困難があっても気が楽になります。
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の性格(生き方)を象徴する句として、ホトトギスの句が
有名ですね。学校の授業にも出たと思いますが、誰でも一度は耳にしていると思います。
鳴かないホトトギスに対して、
織田信長:「鳴かぬなら 殺してしまえ ホトトギス」
豊臣秀吉:「鳴かぬなら 鳴かせてみよう ホトトギス」
徳川家康:「鳴かぬなら 鳴くまで待とう ホトトギス」
※本当によく各武将の特徴が現されていると思います。
晩年の松下幸之助氏(現パナソニックの創業者)が「信長、秀吉、家康の
ホトトギスの句の中で、あなた自身はどれに近いですか?」
と質問されて、どれも当てはまらないと答えたそうです。
そして、「自分だったら」と、次の句を詠みました。
「鳴かぬなら それもまたよし ホトトギス」
長年、松下幸之助氏の研究をしているサイトには、このように書かれています。
【松下幸之助の研究より】
日本人は、リーダーの性格を、信長型、秀吉型、家康型に分けて話題にするのが
好きだが、松下幸之助は、つぎのように言っている。
3人とも、ホトトギスは鳴くという前提に立って行動をしている。しかし私は、真実
を見抜くためには、何事にも前提を置かずに臨んでいる。だから「鳴かぬならそれも
またよしホトトギス」といったところだ、と
さすが『経営の神様』とまで言われた人ですね。
ホトトギスは鳴くもんだ。でも鳴かない時もあって良いではないか。
これを人生に置き換えて、良い時もあれば、悪いときもあって良いで
はないか。だってたった一度の人生なんだから。駄目だ、駄目だと
考えずに、今・現実と向きあって『それも良し』という気持ちを常に
持ち続けたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)